![]()  | 
 
![]()  | 
 
| [ 試走レポート vol.1 | 試走レポート vol.2 | 試走レポート vol.3 ] | 
| 2019年11月下旬現在 ルート未確定情報 | |
| ● | 
スタート直後の「才が原林道」は、12月から工事になり、歩行者も含め通行止めと掲示されています。
 イベント直前に、公に問い合わせ、不可でない場合は「才が原林道」(試走レポートのとおり)をルートとし、不可の場合は、「滝道」から「箕面大滝」経由で、少し府道を走って「ビジターセンター」に至ります。  | 
 
| ● | 竜王山は、11月初旬時点で通行止めと公開されていましたが、復旧しましたので、当初の通り、竜王山経由で進捗します。 | 
| 
●阪急箕面駅から受付ポイントの「瀧安寺前広場」までの道案内です。
 ●右手に交番をみて、「滝道」を川沿いに進んでください。  | 
 
![]()  | 
 
| ●受付ポイント「瀧安寺前広場」まで、やや早歩きで15分くらいです。緩やかな傾斜を登っていきます。 | 
![]()  | 
 
| 
●正面に関西では有名な箕面温泉スパガーデンが見えます。
 ●箕面川沿いに観光地をいきます。紅葉の季節は美しいです!  | 
 
![]()  | 
 
| ●昆虫館をすぎたところ、分岐点は右でも左でもけっこうです。道なり歩いていればわかると思います。 | 
![]()  | 
 
| 
●受付・集合地点  瀧安寺前広場です。 [画像は2017年11月19日紅葉ただ中のものです。あいにくの曇天でしたがキレイです。]
 ●まずは望海丘展望台を目指します。  | 
 
![]()  | 
 
| ●広場を出て、すぐに「もみじ橋」をわたります。 | 
![]()  | 
 
| 
●急峻な階段で、一気に高低差100mくらい登ります。ここは全員一列で、ウォーキングします。
 ●一つ一つの段差が高いので、ふつうは走れませんが、走りたい人は先行していただけます。  | 
 
![]()  | 
 
| ●展望台からは、フリーランとします。 | 
![]()  | 
 
| 
●10mくらいの間隔で、順次、ディレード風にスタッフの声かけで出発してください。
 ●フリーランでみなで同時にスタートすると危険です。トレッキング、ハイカーにも迷惑になるおそれがあります。  | 
 
![]()  | 
 
| 
●すぐに「才が原林道(舗装路)」に合流します。
 ●道なりに、ほぼ一本道で、迷うことはないと思います。  | 
 
![]()  | 
 
| ●なだらかなアップダウンで、ビジターセンター近くでは、けっこうな下りとなります。 | 
![]()  | 
 
| 
●ビジターセンターを過ぎ、府営駐車場にいくとトイレがあります。
 ●ここからは、忍頂寺あたりまでトイレがありません。  | 
 
![]()  | 
 
| 
●ここからは本格トレイルのはじまりです。
 ●箕面の森はけっこう楽しめます★  | 
 
![]()  | 
 
| 
●「東海自然歩道」です。ほぼ一本道なので、わかりやすいと思います。
 ●ガイドでは泉原(イズハラ)に向ってください!  | 
 
![]()  | 
 
![]()  | 
 
| ●開成皇子墓所は、朽ちた木橋のたもと、振り返ったところにあります。 | 
![]()  | 
 
| ●楽しめるアップダウンです。 | 
![]()  | 
 
| ●山頂ではありませんが、このトレイルイベントで、もっとも標高が高いポイントがちかづいてきました。 | 
![]()  | 
 
| ●残雪ではなく、今振っている雪です! 画像ではわかりづらいですが雪が舞っています! | 
![]()  | 
 
| 
●ほどなく北摂霊園が見えてきます。霊園周りの道をいきます。
 ●霊園周りの舗装路に出るT字路が行き止まりになっています。 ●よく見ると、獣除けです。 ●先頭ランナーが、蝶つがいを外してください。扉は位置だけ元に戻してください。 ●後続ランナーも同様にお願いします。スタッフのラストランナーが閉めていきます。  | 
 
![]()  | 
 
| 
●右折して10mほどで、再びトレイルロードに侵入します!
 ●同じような獣除けがあります。上にも固定用の紐があるので留意してください! ●手袋をお持ちの方はここで装着してください!茨城の森は箕面の森より明らかに荒れています。  | 
 
![]()  | 
 
| 
●丸太の橋の上は慎重に歩いてください。苔むして油をひいたようになっていました。
 ●栗本はここで転倒してカメラを壊してしまいました。ですので、本日は撮影のための2度目の試走です!  | 
 
![]()  | 
 
| 
●鬱蒼とした暗い谷を下っていきます。
 ● しばらくすると舗装路にでます。エイドポイントです!  | 
 
![]()  | 
 
| ●ここまで約9.5km、泉原エイドまで、あと3kmです!! | 

| [ 試走レポート vol.1 | 試走レポート vol.2 | 試走レポート vol.3 ] | 

