|  | 
| [ 大会撮影写真 Vol_1 | 大会撮影写真 Vol_2 | 完走者リスト| レポート ] | 
| ●「第1エイド」、法隆寺カントリークラブ附近です! | |
|  | |
|  | |
| ●しっかり補給しましょう! | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  | 
| ●さて、リスタート後は、本命「矢田丘陵」にエントリーです! | |
|  | |
| ●途中、「松尾寺」の山門を経由していきます! | 
| ●展望台は、数か所にマウントされています! | |
|  | |
| ●「矢田丘陵」は、美しいハイキング道ですが、残念なことに、道の補修に建設残土が使用されています。なぜなのか、一度奈良県に問い合わせたいと思います。 ●残土には、多くのガラス・陶器・プラスチックの破片が混じっていて、危険かつ不潔です! ●このあたりも当日アナウンスしたところです。 | 
| ●「矢田山 遊びの森」附近です。 ●「矢田丘陵」は、もっと北方向まで続いていますが、当イベントでは、ここから下山し、ゴールに向かいます!! | |
|  | 
| ●「北村公民館」附近です。 ●このあたりも迷いやすいので、スタッフが1名ガイドにまわりました!! | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  | 
| ●「第2エイド 大和民俗公園 南出口」です!! | |
|  | |
|  | |
|  | |
| ●「南出口」からエイドに来られた方は、おそらく北側の公園入口に入らず、本線直進されたものと推測します!! | |
|  | |
|  | 
| ●一路、ゴールへ……!! ●まずは「大和郡山城址」を目指します! | |
|  | |
|  | 
| ●「秋篠川」沿い、栗本は気に入っていますが、参加者からは「無駄に長い……」とのご意見もありました! | |
|  | 
| ●ゴール 「ゆららの湯 奈良店」です!? | |
|  | |
|  | |
|  | |
| ●今日は楽しんでいただけましたでしょうか? | |
|  | |
|  | 
|  | |
|  | |
| ●画像の順番は、着信順ではありません! 念のため! | |
|  | |
|  | |
| ●みなさまの表情に、編集しながら癒されております (#^_^#)」 | |
|  | |
|  | |
|  | |
| ●今回は、光が強く、逆光で画像は多くは廃棄しましたが、それを見越して、同じシチュエーションで多数枚撮っています。 ●ダウンロードされる場合は、ご留意ください♪ | |
|  | |
|  | |
|  | |
| ●おつかれさまでした ♪♪(*^ー^*)★彡 ●温泉で、ダメージを癒してくださいネ (#^_^#)/ | 
| ●当クラブのスタッフです! | |
|  | 
|  | |
|  | 
|  | 
| ●大会レポート | |
| ● | 秋晴れの一日となりました♪ | 
| ● | エントリー92名、DNS7名、85名の参加となりました!! | 
| ● | 今回は、このイベントでは、最多の参加者となりました。 多数のご参加をいただき、ありがとうございました。 | 
| ● | エントリーのメインサイトが、ランネットから、ランネット経由のモシコムに移り、規模については、減少気味となっていますが、今回は、過去のランネットを越える参加者になったことに、安堵しております。 イベントの品質の維持向上のためにも、みなさまのご参加に深く感謝いたします。 | 
| ● | 今回は、スタッフも多数参加し、画像も1200枚を超え、分類するだけで1日を費やするということになりました。 ただ。日差しが強く、逆光も多かったので、多数は廃棄処分としました。 | 
| ● | スタートして、しばらくしてからの「竜田川」沿いの舗装路が、けっこう車の往来がありますので、みなさまに注意喚起していたところ、整然と縦一列走行を守っていただきました。 イベントの品質は、みなさまのマナー意識の高さにささえられています事、さらに再確認したところです。 | 
| ● | 舗装路から、「竜田川公園」にエントリーするポイントをスルーして直進される方があり、栗本がエイドに向かう行程で見つけましたので、車からガイドいたしましたが、序盤から、少し心配なこととなりました。 | 
| ● | 当クラブのイベントを有意義に過ごすためには、コースの予習が必要です。 このあたり、リピーターの参加者のみなさまはこころえたものですが、より一層啓蒙できるよう努力してまいります。 | 
| ● | 走行中は、前のランナーを目標にしがちですが、正しいルートを進捗しているとは限りません。 前を追っていて、少しでも不安を感じたら、立ち止まってルート確認してください。 迷うと、体力もそうですが、メンタルが厳しくなります! | 
| ● | 当日は、斑鳩のお祭りで、山車なども出張った箇所があると情報を得ていましたが、当クラブの運営には差し支えないと事前に判断しておりました! 普段よりは、往来する人々が多かったかもしれません。 | 
| ● | 前々日の、試走とマーキングでは、斑鳩地区の里山のいたる箇所が草ぼうぼうでしたが、当日は草刈りが完了、または、進捗中でした。 マーキングの際も、作業する方々がいらっしゃったので、草刈りされているかもしれないとアナウンスしていましたが、その通りになりました。 草ぼうぼうも、アドベンチャー気分になれて面白かったかもしれませんが……! | 
| ● | 各エイドは数名の通過チェック漏れがあり、やや撤収に支障がありましたが、概ね問題なく進捗しました。 秋晴れの中、気持ちよくマラニックを楽しんでいただけたものと思います。 ここは、帰りが「奈良駅」方面へのバスとなりますが、次回は、このあたりのバス停と時刻表は調べてアナウンスしたいと思います。 | 
| ● | 当日は、みなさまには、暖かいメッセージを多数いただきました。 ありがたく、厚く御礼申し上げます! また、機会がありましたら、カントリーロードでお会いできますように (^◇^)ノ | 
| [ 大会撮影写真 Vol_1 | 大会撮影写真 Vol_2 | 完走者リスト| レポート ] | 


