![]()  | 
 
| [ 大会撮影写真 | 完走者リスト| レポート ] | 
| ●スタート前 アレコレ・・・長岡天満宮参道の菖蒲が美しかったです(^^♪ | |
![]()  | 
 |
| ●受付会場は、長岡天神駐車場に隣接した広場です。 | |
![]()  | 
 
| ●前日、前々日は雨天でしたが、さすがに栗本は晴れ男!! | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●今回は、「天王山からポンポン山……」のトレイルが台風21号の被害で、大沢附近が通行止めのため、ルートを変えて開催しました。 | 
| ●花菖蒲は、当日はもっとキレイに咲いていたように思いますが、我々の撮影技術では、なかなかに難しいのかもしれません。! | |
![]()  | 
 |
| 
●「長岡天満宮」は、周辺の公園や市街地も含め、美しい環境です!!
 ●試走レポートにあるように、春は桜並木が絶景です♪  | 
 |
![]()  | 
 
| ●開会式とコース説明です! | |
![]()  | 
 |
| 
●グループ毎に移動して、境内にエントリー!
 ●お参りして、記念撮影、境内の外までウォーク、長岡公園からスロースタート! 入山するまでわずか1kmですが、ここまでは集団走で進捗しました。 ●境内で混乱するのを避けるため、このあたりはスタッフとリハーサルしておりました。  | 
 |
![]()  | 
 
| ●記念撮影です ♪ | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 
| 
●フェンスを越えたら長岡公園です!!
 ●スロースタートです!  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●いってらっしゃいませ!! | |
![]()  | 
 |
| ●写真の順番は時系列ではありません!! | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 
| ●休日にしては、人の往来も少なかったです!! | |
![]()  | 
 |
| ●紫陽花の小径です!! | |
![]()  | 
 |
| ●みなさまの雄姿は写っていますでしょうか? | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 
| ●長岡公園から出ました! | |
![]()  | 
 |
| ●柳谷道から奥海印寺通りに向かいます!! | 
| ●山麓まであと少し!! | |
![]()  | 
 
| ●「京都 西山」にエントリーしました! 「シャカポン」の由来…釈迦岳・ポンポン山を目指します! | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●ここからは車は入れません! | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●「西山キャンプ場」に向かう分岐が数か所ありますが、絶対行かないようアナウンスしておりました! | 
| ●今回は、飲料水携行必須といたしました! | |
![]()  | 
 |
| 
●獣除けのネットのあるあたり、正しい道がよくわかりません。
 ●とにかく、もうすぐ尾根です!  | 
 |
![]()  | 
 
| ●このあたり、善峯寺に向かう分岐があります。往ってはなりません!! | |
![]()  | 
 |
| ●台風による倒木ですが、この場所に限らず、山合全体で目の当たりにできます!! | |
![]()  | 
 
| ●ポンポン山山頂です!! 気持ちイイです(^^♪ | |
![]()  | 
 |
| 
●本山寺に向け、下山します。
 ●緩やかな斜面で見通しもきき、スピードが出ます!!  | 
 |
![]()  | 
 
| ●本山寺の境内を出たら、第1エイドです!! | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●今回は、地理的な問題で、エイドは1ヶ所です!! しっかり補給しましょう!! | |
![]()  | 
 |
| 
●エイド近辺では、多くの画像がピンボケでした。多数削除しました。
 ●掲載しているものも縮小してなんとか使える感じでした。当方は撮影は素人ですのでご容赦くださいませ。  | 
 |
![]()  | 
 
| ●神峯山寺から摂津峡を目指します!! | |
![]()  | 
 
| ●「摂津峡」です! ゴールまで2kmくらいでしょうか? | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●19kmは短かったでしょうか?! | |
![]()  | 
 
| ●ゴール(直近)です! | |
![]()  | 
 
| ●ゴール 「美人の湯 祥風苑」です!? | |
![]()  | 
 |
| 
●毎々、先頭グループの方には、ゴール設営を手伝っていただいています。
 ●本来は、設営して準備している計画なのですが、今回もマーキングしながらのゴール設営となりました!!  | 
 |
![]()  | 
 
| ●画像の順番は、着信順ではありません! 念のため! | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●みなさまの表情に、編集しながら癒されております (#^_^#)」 | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 
| ●今日は楽しんでいただけましたでしょうか? | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| 
●おつかれさまでした ♪♪(*^ー^*)★彡
 ●温泉で、ダメージを癒してくださいネ (#^_^#)/  | 
 
| ●当クラブのスタッフです! 栗本はリボンしているわけではありません。サングラスです・・・念のため♪ | |
![]()  | 
 
![]()  | 
 
| ●大会レポート | |
| ● | 
今回は、毎年6月に故事にちなんで開催していた「天王山からポンポン山…」のイベントが、2018年の台風21号の影響で、大沢附近が通行止めのため、ルート変更・企画の練り直しをして開催いたしました。
 シーズン的に、19kmというのは、ちょうどよかったのではないかと思います。 ルート上、車が入れるカ所が限定されますので、今回はエイドは1カ所とし、みなさまには飲料の携行を必須としてお願いいたしました。  | 
 
| ● | エントリー75名、DNS5名、70名の参加となりました!!
 前々日からの降雨で出席率を心配しましたが、当日は概ね曇りから晴れ、走りやすい状況となりました。欠席者はわずかに5名でした。  | 
 
| ● | 降雨のため、前々日のマーキング作業は厳しいかと思いましたが、無風だったため、栗本はビニール傘をさしながら作業しておりました。無風だと、意外と傘を差しても走れました。
 山間部のテーピングはパーフェクトだったと思います。 ただし、市街地のチョークは流れてしまっていましたので、(ここ最近の4イベントはすべて同じですが)当日は、マーキングしながらエイド設営とゴール設営に向かいました。  | 
 
| ● | 長岡天満宮においては、受付会場から境内にエントリーし、お参りし,記念撮影し、ウォークアウトし、スロースタートするというストーリーは、スタッフと共有していましたのでスムースに進捗しました。
 みなさまには、お参りする場合はお賽銭をお願いしますとしていましたが、お賽銭でジャリジャリいわしてもらえましたので、以降も許可取りはスムースにいくと思います。ありがとうございました(^^♪  | 
 
| ● | 長岡天満宮から西山までは、概ね1kmしかありませんので、序盤は、スタッフが集団走で先導し、問題なく進捗できたと思います。 | 
| ● | 山間部で迷ったという報告もうけておりません。
 ただ、高槻市街地では右往左往された場面もあったようです。市街地は地図も配布しており、みなさま無事にゴールされました。  | 
 
| ● | 
サポートスタッフについては、受付撤収時に、出口が閉鎖されていて5分のロス、いなり寿司の仕入れに、ナビで店を間違えて20分のロスがありました。そこからUターンすればよかったのですが、ナビは進捗方向から大回りして、阪急の踏切を2回越へ、ほぼ長岡天神に戻ってから正しいルートを表示するという事になりました。
 そのため、予定よりエイド設営は遅れ、先頭の数名は本山寺から100mくらい下山していたところ、引き返していただきました。林道に入る前で良かったです。 面目次第もございません。  | 
 
| ● | 
本山寺からは、今までのイベントでは、急峻な舗装路を下っていましたが、本山寺の駐車場までの1.5kmくらいは林道に変更しました。ここは、以前は通行できなかったと思いますが、これで、かなり膝の負担が軽くなりました。
 ただ、林道からの出口は、口頭で説明していましたが、数名は直進され、進路がなくなるまで進捗されたとうかがいました。 事前に設営した消石灰の矢印は、完全に消失していた模様ですが、舗装路と並走していた駐車場にマーキングをしておりましたので、このあたりは、予習不足・注意不足といったところです。  | 
 
| ● | 
エイドにおいては、今回も通過チェック漏れがあり。やや撤収が遅れましたが、このあたりも毎回の事ですので対策してまいりたいと希望します。
 みなさまには、チェック漏れが遭難の可能性と誤認されるという事をご了解いただき、通過チェックのモレのないようにお願いしてまいります。  | 
 
| ● | エイド設営後は、先頭グループの速いランナーと車で交錯しながら、マーキング作業しつつ、ゴールに向かいました。
 なんとかかんとか先頭よりは速く着信しましたが、ゴール設営は間に合わず、またまた、先頭グループの方々に荷出しを手伝っていただきました。 ご協力いただき、ありがたく厚く感謝いたします!!  | 
 
| ● | 「祥風苑」におきましては、最近新規開設したバーベキュー広場が売り上げ絶好調で、いつも使っていた駐車場は満杯で、ゴール設営が困難な状況となりました。
 温泉施設前にゴールを設営しましたが、規模的にいっても、その方が合理的だったと思います。 毎々同様、臨時バスは出していただけましたので、お帰りはスムースにいったのではないかと思います!!  | 
 
| ● | 今回はエイドポイントや摂津峡での撮影画像の品質がよろしくなく、多数は削除いたしました。
 アルバムに掲載した画像も、ダウンロードしたら、輪郭が滲んでいるものが多数あると思います。 撮られた自覚のある方々には申し訳ありませんが、逆光、ピンボケ、光不足、アングル不正などで廃棄した場合があります。素人撮影のため残念でした。  | 
 
| ● | 
進路につき、間違われた方々には……、
 当クラブのイベントを有意義に過ごすためには、コースの予習が必要です。 このあたり、リピーターの参加者のみなさまはこころえたものですが、より一層啓蒙できるよう努力してまいります。  | 
 
| ● | 当日は、みなさまには、暖かいメッセージを多数いただきました。
 ありがたく、厚く御礼申し上げます! また、機会がありましたら、カントリーロードでお会いできますように (^◇^)ノ  | 
 
| [ 大会撮影写真 | 完走者リスト| レポート ] | 


