●大会レポート |
● |
今回は、当初予定していた「箕面北摂山系チャレンジトレイル」が、台風21号の影響で、各地のハイキング道が復旧せず、中止し、その代替大会として企画・開催いたしました。
9月中旬の台風の影響が、年末まで長引くとは想像できませんでしたが、イベントを企画・進捗する主催者として、見通しが甘かったことは、切にお詫びいたします。
手数料のみいただく形での返金・この大会へのご参加・他、公開している他の大会への振替えということで対応し、概ねの参加者にはご了解いただき、あたたかいメッセージをいただくこともありましたが、1名の方には、全額返金プラス、手数料も含めて返金すべしとのご批判もいただいております。
当クラブは、非営利、任意団体です。本来は約款上返金の義務のないところを、参加者目線を考慮し、常識的な対応をしているつもりではありますが、これは、主催者たる栗本の私感でることも事実です。
当クラブのイベントの品質は、参加者さまをふくめた状況であり、公道におけるマナーの高さや、他(他の参加者やスタッフ)に対する配慮まで含んだものになっていて、これは、私が意図したものではなく、このクラブに自然と根付いたものだと感じております。
その意味で、スタッフと、特に、リピーターのみなさまには、深く感謝するところです!
これからも、運営を継続していくにあたり、今回の顛末と葛藤につき、ご理解いただければ幸いに思います。 |
● |
エントリー67名、DNS15名、52名の参加となりました!! |
● |
2週前に試走し、試走レポートにあげた時は、紅葉が素晴らしかったですので、2019年は、11月初旬から中旬に企画しようと考えています。
前回、希望が丘で開催したときは、初夏でしたので、距離も17qと短く、往路は平坦なルートでしたが、今回は、ダム湖からいきなり山岳道にはいり、公園東側のエリアも、8の字型に走行するハードなルートとしました。 |
● |
序盤は、問題なく進捗しましたが、「城山」山頂からは、「希望が丘」に降りるルートが正しいのですが、北上するランナーが続出? 一部の、試走していないスタッフもつられてしまいました。
山頂には、おおきな「希望が丘」への道標がありましたし、下山口にはテープをしていましたので、栗本には、ちょっと想像できないことでした。
次回以降は、消石灰で矢印でマークする改善をします。
参加者のみなさまには、先行するランナーが正しいルートを進捗しているとは限らないという事を理解いただきたいと希望します。
|
● |
当クラブのイベントを有意義に過ごすためには、コースの予習が必要です。
このあたり、リピーターの参加者のみなさまはこころえたものですが、より一層啓蒙できるよう努力してまいります。 |
● |
希望が丘公園内は、みなさまには楽しんでいただけたようで、評価も高かったと思います。
私としましては、この公園のすばらしさを、もっと拡散していただきたいと希望します! |
● |
「三上山登山口」の目印が、イタズラにより付け替えられた可能性があります。
枝の細い、低い樹木が多かったので、テープを締めずに、ひっかけるようにして装着したのが裏目に出たと思います。小さい子供なら、いたし方ないかもしれませんが、悪意ある行為であったなら残念なことだと思います。
以降は、樹木を傷めずに、はずせないように装着したいと思います。
なお、マークは、クラブスタッフが、カッターナイフとポリ袋をかかえて、当日、完全回収しております。
|
● |
今回は、SDカード(栗本がゴールから逆走して撮影したもの)がカメラごとロストしている状況と、86枚の読めない画像があり、みなさまに提供できない状況です。
たいへん申し訳ありません。
過去、何回かあるトラブルですが、後でみつかることもあります。その場合は、アルバムを更新して配信いたしますので、ご容赦くださいますようお願いいたします。 |
● |
当日は、みなさまには、暖かいメッセージを多数いただきました。
ありがたく、厚く御礼申し上げます!
また、機会がありましたら、カントリーロードでお会いできますように (^◇^)ノ |