![]()  | 
 
![]()  | 
 
| [ 大会撮影写真 | 完走者リスト| レポート ] | 
| 
●スタート前アレコレ♪
 ●よいお天気となりました。ちょっと暑いくらいです♪  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| 
●今回は、大半が中京地区からのご参加でした。本当に遠方から、ありがとうございました。
 ●クラブの側としては、大阪の方がよっぽど近いのに、三重県というだけで遠いイメージになっていて、近畿からご参加いただけないのは悔しい感じです。鶴橋からだと1時間ちょいなんですが、このあたりも宣伝していきたいと思います。、 ●中京地区の方々を意識し、スタートも10:00と、遅めの設定でした。  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●東京・熊本・静岡からもご参加いただきました ♪ | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| 
●受付、スタートポイントは、毎回「深井駐車場」さまの一角を利用させていただいています♪ 
 周囲は木造瓦葺のお屋敷が並んでいます。  | 
 |
![]()  | 
 
| ●スタートです。いってらっしゃいませ ♪ | |
![]()  | 
 |
| ●まずは、グループ毎の集団走で沈下橋を目指します! | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 
| ●ウォームアップです。みなさまコンディションはいかがでしょうか? | |
![]()  | 
 
| 
●沈下橋です! 正式な名前は知りませんが、地元では「しずみばし」とおっしゃります。
 ●記念撮影しましょう ♪  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 
| ●ここからフリーランです! | |
![]()  | 
 |
| ●上の画像、川ではありません! 田んぼです。木津川は堤防の向こう側です! | |
![]()  | 
 |
| ●このあたり、身をかがめないといけないし、左足下がりの堤防ですが、雑木林で川面は見えないところです。こういうのも楽しんでくださいませ! | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●京都の「木津川マラソン」は、景色が変わらないのでメンタルを消耗しますが、上流では、刻々とパノラマの変化を楽しめます♪ | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●だだっぴろい河川敷をいきます♪ 向かい風が強かった場面もあったそうです。 | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●野鳥の巣がたくさんあるエリアです。羽音に驚かないように…! | |
![]()  | 
 |
| ●何名かは迷われましたが、今回は遭難の可能性はないので安心です ♪ | |
![]()  | 
 |
| ●あと1月もすれば、クモの巣だらけで、先頭ランナーは餌食になりますが、今の季節はまだ大丈夫! 前々日の試走も気分よく進捗できました ♪ | |
![]()  | 
 |
| 
●木津川を横断する手前の道です ♪
 ●前回イベントでは、半数以上の方が、この道に至る右折ポイントを直進して、大変なことになりました。 ●今回は、コース説明で、注意喚起、強調しておきました。  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 
| 
●伊賀鉄道「猪田道駅」
 ●車両が交差する場面に遭遇するのは滅多とありません。ラッキーでした!  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●四十九町の林道にエントリー! このイベントで唯一のちょっとした登りです! | |
![]()  | 
 |
| ●四十九町…エイドです♪ | |
![]()  | 
 |
| ●エイドは一般の民家の軒先を使わせていただいています。毎々、ありがとうございます。 | |
![]()  | 
 |
| ●キレイな街です。 | |
![]()  | 
 |
| ●続々、エイド着信! | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●みなさまの雄姿はありますでしょうか? | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●しっかり補給しましょう!! | |
![]()  | 
 
| ●リスタート…まっすぐ道なりに「菅原神社」まで進みます! | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 
| ●上野城にエントリー! | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●お城の前の撮影は、ミッションです! | |
![]()  | 
 
![]()  | 
 |
![]()  | 
 
| ●第2エイドポイントです! | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●みなさま良い表情です! | |
![]()  | 
 |
| ●ゼッケンが裏返った図をみてエロイと思うのは栗本だけでしょうか? ごめんなさい (;´-`).。 | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 
| 
●リスタートです!
 ●岩倉峡を目指します!  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 
| ●岩倉峡です! | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 
| ●ゴール直前! 笑顔…または、疲労困憊!? | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●みなさまの表情に、編集しながら癒されております (#^_^#)」 | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●みなさまの表情に、編集しながら癒されております (#^_^#)」 | |
![]()  | 
 |
![]()  | 
 |
| ●キラキラしていました ♪♪(*^ー^*)★彡 | |
![]()  | 
 
| ●当クラブのスタッフです! | |
![]()  | 
 
![]()  | 
 |
![]()  | 
 
| ●完走者一覧 | 
![]()  | 
 
| ●大会レポート | |
| ● | エントリー総数61名、DNS4名、参加者57名でした。欠席が少なくて良かったです (^^♪ | 
| ● | このコースは、トレイルではなく、マラニックです。スタートポイントより、ゴールの方が標高は低めです!
 季節を変え、年に2回くらい開催しています。当クラブのホームコースとして、今後も継続してまいりたいと希望します!  | 
 
| ● | クロスカントリー的な要素の強いもので、細かなアップダウンは適宜にマウントされています。
 かなりきつかったとの感想も多かったですが、気温のせいもあるかもしれません。  | 
 
| ● | 多数のリピーターの方々にも繰り返しご参加いただき、嬉しい限りです。 | 
| ● | さて、天候ですが、このところずっと晴天が続いていて、当日も晴れました。
 前々日の試走も、気分よく、爽快な気分で進捗できました。  | 
 
| ● | 当日は、風の強いシーンも多かったとうかがいました。河川敷の1qは向かい風が強烈だったとか…!? | 
| ● | イベントは、通常は、皆が参加しやすいよう、スタートを10時頃に設定していますが、なかなかに大阪方面の方の参加が増えません。
 やはり、ランネットの分類で、中部地区になってしまうからでしょうか? ただ、そのおかげで、愛知県からのご参加は大変多かったと思います。 主催者としては、大阪の方が近いのになぁ…と感じます。  | 
 
| ● | 毎回、スタート後、集団走し。「沈下橋」で集合写真を撮るのが恒例となっています。
 その後、フリーランなのですが、前回のイベントでは、かなり速度が上がったようです。今回の参加者の方々は、そのあたり、かなり落ち着いていらっしゃったと思います。 開会式の注意事項で、時速12q以上で走ると、分岐の目印を見逃してしまうとアナウンスしましたが、そのあたり、勘案していただいたのかなぁ…とも思います。  | 
 
| ● | リピーターの方々には認識されていると思いますが、コース上の目印については、クラブの発足当初のやり方よりも、ずいぶんと減らしています。
 やはり、トレイル・マラニックの本筋は、自身の位置を把握しながらルートを模索するということと、迷った場合でも、コースに復帰できる。または、ゴールできるということが重要であり、そのためのコースの予習と迷った場合のシミュレーションをしておくことが大切であるということを、参加者のみなさまにも啓蒙していきたいと希望しています。  | 
 
| ● | 第1エイドまでは、概ね問題はなかったと認識しています。 | 
| ● | ペースは、やはり速めではあったと思います。第1エイド撤収は11時半ころでした。 | 
| ● | 第2エイドまでは、迷われた方々もおられたようですが、報告を受けている限り、「上野城」から城外に出たところ、逆V字方向に下るところ、直進され、大きくそれて、R163号沿いに戻られた方が数名いらっしゃったとのことでした。
 残念でしたが。早期にゴールされ、事なきを得て、良かったです。  | 
 
| ● | コンディション不良や、道に迷って回収するということもなく、今回は、全員完走でした。
 おめでとうございました。 グループでご参加いただき、遅くなったランナーを迎えに行かれた方がいらっしゃり、残りのバッグの数と、入浴券の枚数が合わずに焦りましたが、状況を把握し、安堵しました。  | 
 
| ● | 今回は多数の画像があり、アルバム制作では、時間を費やしました。みなさま均等に写っていればいいのですが、どうでしょうか? | 
| ● | 特に、怪我、疾病等は報告されていません。何よりも幸いなことでした。 | 
| ● | 
みなさまには、ありがたく、厚く御礼申し上げます!
 また、機会がありましたら、カントリーロードでお会いできますように (^◇^)ノ  | 
 
| [ 大会撮影写真 | 完走者リスト| レポート ] | 


