●大会レポート |
● |
大会前日、前々日はよいお天気でしたが、前日の夜から強い雨が降り始めました。
ルート目印の白線が流れるので、大会当日早朝5時から、キーになるポイントの白線を引き直しましたが、7時過ぎにまた強い雨、主催者として、三つ峯越えを諦めかけました。
予報の通り、午後からは日差しが見込めましたので、結局のところ、当初のルートで実施できました。11:30スタートが幸いしました。
京都の紅葉は例年より11日遅くなっているとのことでした。紅葉真っ盛りの鮮やかさはなくなり、少しくすんだ感じになっていますが、宝が池や山間部では、紅葉を十分に楽しめていただいたようでした。
特に、楓が落葉して道がフカフカになっているところもあり、晩秋特有のいい感じのコンディションであったということでした。
|
● |
進路に迷うようなポイントはしっかりガイドしたつもりでしたが、箕裏が岳山頂に向かう分岐点で行きすぎた方がいらっしゃったのと、夜泣き峠から向山〜山幸橋に向かうポイントを市原バイパスに降りてしまわれる方がいらっしゃいました。目印テープの量を増やしたのですが、雨のせいで細くなっていたり、元々設営されていた蛍光のピンクのテープに惑わされたとのことでした。 |
● |
今回は、エントリー15名で、DNS3名でした。シーズンで参加者がレース中心の日程を組んでいて、ランナーが集まりにくくなっていると感じますが、スポーツジム有志のランニングクラブのみなさんが集団でエントリーいただき、開催することができました。本当にありがとうございました。おそろいの赤いTシャツはカッコ良かったです。 |
● |
ゴールポイントでは、夕刻は陽が暮れるのではないかとやきもきしました。冬場は16時を過ぎると、途端に陽が傾きます。遅めスタートも考えものです。
|
● |
今回は食事なしでしたので、金麦と小さなお弁当を準備しましたが、お米を柔らかくしすぎました。から揚げも粉っぽかったです。20人分とかは、やはりかってが違いました。 |
● |
次回、山の辺はエントリー好調です! また、是非ご参加くださいませ。 |